私は数年前からミニマリストに憧れています。
一時期、ミニマリストが流行ったのもありますが、シンプルな暮らしをしたいなといつも漠然と思っていました。
しかし現時点でミニマリストかというと、そうでは無いです。
急に物を捨ててシンプルな暮らしをするのは少し抵抗があるので、少しずつゆるくミニマリストに近付いて行きたいなと思って日々物を減らす生活しています。
私なりのミニマリストとはどうゆう事なのかをお話ししたいと思います。
ミニマリストとは
ミニマリストは不要な物を持たない、自分に必要な物だけを持って暮らす人の事を言います。
よく所持品は◯点
春服ワードローブ◯点
といった記事を見かける事があります。
そのような記事を見て、持っている数が少ければ少ないだけ良いと思う人も中にはいるかと思いますが、私はそうは思いません。
自分が管理できる物だけを持つことに意味があると思います。
物が多ければ多いほど管理するのが難しくなっていきます。
管理できていないと何年も着ていない服があったり、本当に必要な時にどこにあるか分からなくて、必要な時に使う事が出来なくなってしまうなんて事もあるかと思います。
そうはならないために自分が管理できる数まで物を減らす事は重要だと思います。
ミニマリストへの手順
- 自分が持っている物を把握する
- 自分が管理できる数まで減らす
- 物を買う時は今使ってる物が無くなってから
①自分が持っている物を把握する
私は初めにスキンケアを見直そうと思いました。

以前のスキンケア所持数
- クレンジング 4点
- 化粧水 5点
- クリーム 4点
- 美容液 3点
合計16点
②自分が管理できる数まで減らす
スキンケアアイテムは全て1点ずつに減らす目標にしました。
化粧水1点、クレンジング1点みたいな感じです。
捨てるのは勿体無いと思ったので、使い切ることを目標に。
以前のスキンケア所持数(3か月後)
- クレンジング 4点→3点
- 化粧水 5点→3点
- クリーム 4点→2点
- 美容液 3点→3点
合計16点 →11点

数を見直そうと思ってから3ヶ月経ちましたが、スキンケアの数も16点から11点まで減りました。

少しスッキリしたよ
その間に新しくスキンケアの購入はしていません。
欲しいなと思うアイテムも沢山ありますが、まずは今持っているアイテムを減らす事を第一にしています。
③物を買う時は今使ってる物が無くなってから
物が増える一番の原因は、使い切っていないのに新しいアイテムを購入する事だと思います。
使い切ってから新しく購入すれば、物が増えてく事はありません。
そこさえ気をつければ物を管理するのは大変にならないと思います。



次から次へと欲しいものは購入していから物が増えていたよ
ゆるくミニマリストをしていく
私の目標としては、ゆるくミニマリストをしていきたいと思っています。
自分が無理のない程度に断捨離をしていき自分が管理できる数まで減らしていくのが目標です。
減らして行った後は、それを継続することを目標に続けて行きたいと思います。
数が減ってきて思うのは、使用する時にどれを使おうか悩む事が減ってきたなと感じました。
数があるとその分悩む時間が増えると思うので、その時間が減る事はかなりメリットだと思います。
今回はスキンケアでしたが、私の大本命は服の断捨離をすることです。
少しずつ減らしていますが、まだまだ沢山あるので服もゆるく断捨離していきたいと思っています。
また服のことも記事に書きたいと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。



